カプセル建築に関するFAQ
よくある質問と回答
取り外したカプセルはどうする?
2022年10月まで中銀カプセルタワービルの解体工事が行われました。取り外したカプセルのうち、23カプセルは工場に移され、修復工事を経て、今後、各地の美術館や施設で活用されます。『黒川紀章のカプセル建築』には、1969年のカプセル宣言に始まり、1970年の大阪万博のパヴィリオンでのカプセルの発表、黒川が発明し海外に普及したカプセルホテルの歴史、そして未来のカプセルの活用案と合わせて、中銀カプセルタワービル保存・再生プロジェクトを主宰する前田達之氏のインタビューを日英バイリンガルで収録しました。建物の解体の報道と合わせて本書が国内外のメディアで紹介されると同時に、カプセル建築に対する疑問が特に外国の記者から寄せられました。
カプセルの活用を再考します
『黒川紀章のカプセル建築』が、2022年11月末に「日本タイポグラフィ年鑑2023ブック・エディトリアル部門」でベストワーク賞を受賞しました(プレスリリース「取り外した中銀カプセルはどうする?【受賞記念】『黒川紀章のカプセル建築』出版のOpa Pressが「カプセル建築に関するよくある質問と回答」を公開。」 )。これを機に、Opa Pressでは2022年12月26日に著者による「カプセル建築に関するよくある質問と回答」を公開しました。今後のカプセル活用の手引きとして、また、海外での活発な議論の指針となれば幸いです。要旨は以下の通りです。黒川紀章は移動しながら働き暮らす人物像を「ホモ・モーベンス」、カプセルを「ホモ・モーベンスの家」と50年前に定義しました。2020年からのコロナ禍によって、オンラインで働き、他拠点を行き来する暮らしが日常となりました。カプセルを動かし、再活用する時代が現実のものとなります。カプセル建築に関するよくある質問と、鈴木敏彦の回答
Q1. 中銀カプセルタワービルのユニークな点について教えてください。
A1. 着脱可能な1戸10m2の住居カプセルが140個取り付けられた13階建の集合住宅です。生物が新陳代謝するように25年ごとにカプセルを交換するという黒川紀章のコンセプトが秀逸でした。Q2. 現在、取り壊されていますが何が良くなかったのでしょうか?
A2. 建物が老朽化し、カプセルの取り外しは容易ではありませんでした。下から積み上げていったので、上から順番に外す必要がありました。Q3. 中銀カプセルタワービルはなぜ重要なのですか?
A3. 中銀カプセルタワーは、黒川がホモ・モーベンスの家として1972年に設計したものです。黒川紀章は1969年のカプセル宣言において、「カプセルはホモ・モーベンスの家である」と述べました。そして「移動しながら働き暮らす人物像」をホモ・モーベンスと定義し、「来るべき情報化社会の主役となるだろう」と予言しました。次第に携帯電話やノートパソコンが普及して、どこでも働ける環境は整ったものの、毎日の通勤と通学は必須であり、人々は場所に縛られ、ホモ・モーベンスの時代は訪れませんでした。しかし2020年から奇しくもコロナ禍によって、オンラインで働き、他拠点を行き来する暮らしが日常となり、まさに黒川の予言したホモ・モーベンスの時代が到来しました。ノマドな生活は実現しましたが、カプセルの交換は間に合いませんでした。Q4. メタボリズム建築の目的は何ですか?
A4. 生物の様に新陳代謝し、時代の変化に柔軟に対応して長く生き続ける建築を目指したのがメタボリズム運動です。黒川紀章はメタボリズムをプレファブリケーションと重ね合わせました。交換可能な部屋を好きな様に選んで組み立て、不要になった時や、老朽化した時に取り外して交換する「カプセル建築」のコンセプトに移行していきました。Q5. メタボリズム建築は1960年代に起こりました。なぜ日本で芽生えたのでしょうか?
A5. その時代に黒川紀章という非凡な建築家がいたことが重要です。黒川は生涯を通して生命の建築を提唱していました。メタボリズムは日本から発信して世界に大きな影響を与えた建築的思想です。この背景には、日本人の精神性があると私は考えます。伊勢神宮の式年遷宮のように、20年に一度まったく同じもの建て替え続けることによって、永遠の普遍性を得るという思想に起因していると思います。メタボリズムは様式というよりも思想として引き継がれました。のちに、黒川紀章はメタボリズムを、「機械の時代から生命の時代へ」という思想に昇華していきました。Q6. 建築を持続可能なものにするために、私たちはカプセル建築から何を学ぶことができますか?
A6. 中銀カプセルタワーの翌年、1973年に建てた「カプセルハウスK」が、黒川の考えるホモ・モーベンスのための家の理想形です。また、1979年に黒川が発明したカプセルホテルは携帯電話世代のライフスタイルと合致し、大きく発展を遂げ、今も拡大しています。今後ホモ・モーベンスのライフスタイルが定着すると、移動可能性という価値がますます高まるでしょう。自動運転レベル5の時代が幕を開けました。いよいよ動くカプセル建築の時代の到来です。FAQ about capsule architecture and answers by Toshihiko Suzuki
Q1. What is unique about the Nakagin Capsule Tower Building?
A1. It is an 11-story apartment building with 140 capsules. These dwelling capsules of 10m2 each are attached. Architect Kisho Kurokawa's plan was unique: To replace the capsules every 25 years, like an organism's metabolism.Q2. It is now being demolished. What went wrong?
A2. The building has become obsolete, and removing the capsules was not easy. They were stacked from the bottom, so they had to be removed from the top in sequence.Q3. Why is the Nakagin Capsule Tower significant?
A3. Kurokawa designed the Nakagin Capsule Tower as the home of Homo movens in 1972. Kisho Kurokawa wrote, "Capsules are the home of Homo movens," in the Capsule Declaration in 1969. Then he defined "a person who works and lives while moving" as Homo movens and predicted that "it will play a leading role in the upcoming information-oriented society." Although mobile phones and laptops have gradually become widespread and the environment for working anywhere has been set up, daily commuting to work and school is essential, people are tied to places, and the era of Homo movens has not arrived. However, from 2020, due to Covid-19, the daily life of working online and going back and forth between other bases has become a daily routine. The era of Homo movens predicted by Kurokawa has arrived. The nomadic lifestyle has realized, but the capsule was not replaced in time.Q4. What is the purpose of Metabolism architecture?
A4. The Metabolism movement aims to build a building that metabolizes like living things, flexibly responds to changes in the times, and survives for a long time. Kisho Kurokawa superimposes Metabolism on prefabrication. He chose and assembled interchangeable rooms as he wanted and moved on to the concept of "capsule architecture," where he could remove and replace them when they were no longer needed or became obsolete.Q5. This style of architecture emerged in the 1960s. Why did it emerge then in Japan?
A5. It is essential that there was an extraordinary architect named Kisho Kurokawa at that time. Kurokawa advocated the architecture of life throughout his life. Metabolism is an architectural idea that originated in Japan and had a significant influence worldwide. I think that the background of this way of thinking being born in Japan is the spirituality that underlies the Japanese people. It is attributed to the idea of gaining eternal universality by continuing to rebuild the same thing once every 20 years, such as the Shikinen Sengu of Ise Jingu. Metabolism took over as an idea rather than a style. Later, Kisho Kurokawa sublimated Metabolism into the concept of "from the age of machines to the age of life.Q6. If we are to make architecture more sustainable, what lessons can be learned from the Capsule architecture?
A6. Kurokawa designed Capsule Architecture as a house for Homo movens. Capsule House K, built in 1973, the year after the Nakagin Capsule Tower, is Kurokawa's idea of the ideal form of a house for Homo movens. Besides, one building type, the capsule hotel, invented by Kurokawa in 1979, has significantly developed and is still expanding, in line with the lifestyle of the cell phone generation. In the future, as the Homo movens lifestyle takes hold, the value of mobility will become even more critical. The era of Level 5 automated driving has begun. Finally, the age of capsule architecture in motion has arrived.書籍『黒川紀章のカプセル建築』について
お問い合せ 杉原有紀 鈴木敏彦 info@capsule-architecture.com
https://www.atelier-opa.com/cap.html
| HOME | ABOUT | NEWS
カプセル建築の系譜 | はじめに | 座談会 | 1969 カプセル宣言 | 1970 大阪万博 | 1972 中銀カプセルタワービル 1973 カプセルハウスK | 1979 カプセル・イン大阪 | 2014 ナインアワーズ成田空港 | 2021 ダンボールスリープカプセル |
中銀その後 | 移設の提案 | 緑化の提案 |
Capsule Architecture Projectinfo@capsule-architecture.com
Powered by ATELIER OPA