カプセル建築の系譜
1973 カプセルハウスK
1973 カプセルハウスK
数少ないメタボリズム建築の一つであるこの建物を、将来のカプセルの交換を含めて長く後世に残せるように、動態保存のための資金を募っています。クラウドファンディング ⟶ MIRAI KUROKAWA DESIGN STUDIO
「カプセルハウスK」は黒川紀章が長野県北佐久郡に自分の別荘として建てた建物で、「中銀カプセルタワービル」と同じBC-25型のカプセルを住宅の諸室として用いている。浅間山と正対する急斜面の敷地という自然条件に従い、人工土地に建てたコア・シャフトからキャンチレバーでカプセルが設置された。


また、道路と建物の屋上を連続した高さに揃えて駐車スペースを設けた。道路からはカプセルが見えない設計となる。 中央のコア・シャフトには玄関、リビング、階段がある。その周囲に4つのカプセルが取り付けられた。




二つの寝室カプセルは中銀と同じ室内構成だが、開口にドーム型のアクリル窓が設置された。
寝室カプセル1
娯楽室を寝室に改修した寝室カプセル2。ベッドや棚は大丸に依頼した特注品。丸窓横の手洗いは取り外した
娯楽室の丸窓の前で話す鈴木敏彦と黒川未来夫。
厨房カプセルでは丸窓の代わりに、アルミサッシのはめ殺し窓と片開き窓が設置された。
厨房カプセル
茶室カプセルは、小堀遠州の茶室を参照して作られた。
茶室カプセル
「黒川紀章展」(2007年)のカタログには、「メタボリズムと共生の実験。軽井沢に存在する、目立たないが目立つ建築。」と記されている。竣工検査には建築・消防の係員だけでなく多数の人が見学に訪れた。「よほど建物が珍しかったのだろう」と茂木氏は振り返った。
建築データ
所在地:長野県
設計/竣工期間:1971–1973年
建築面積:75.82m2
延床面積:103.32m2
構造規模:鉄筋コンクリート造 地下1階地上1階
バスルーム:FRP一体成型
メディア掲載
NEWSをご覧下さい。
カプセル建築の系譜 ⟶ カプセル・イン大阪
| HOME | ABOUT | NEWS
カプセル建築の系譜 | はじめに | 座談会 | 1969 カプセル宣言 | 1970 大阪万博 | 1972 中銀カプセルタワービル | 1973 カプセルハウスK | 1979 カプセル・イン大阪 | 2014 ナインアワーズ成田空港 | 2021 ダンボールスリープカプセル |
中銀その後 | 移設の提案 | 緑化の提案 |
Capsule Architecture Projectinfo@capsule-architecture.com
Powered by ATELIER OPA